ポチッと押して応援をお願いします!
↓↓↓↓↓

不動産投資ブログランキング
友達リクエスト頂けるとうれしいです。
Facebook:ひろゆき ぺんた あんざい
===============
おはようございます。ぺんたです。
所有物件の近くにプレキャストコンクリートの新築工事が進行中です。
私はお世辞にもカラーリングのセンスが良いほうではありませんが、この新築の配色だけは断固「イマイチ」だと思っています。
===
ご存じない方のためにプレキャストコンクリートの解説を少しだけ・・・。私もちょっと前に調べて知ったばかりですがw
一般的に鉄筋コンクリートは施工現場で鉄筋を組み、その周囲に木製の型枠を組んでコンクリートを流し込んで作ります。
(※これを現場打ち工法と呼ぶようです)
(※現場で働く鉄筋工の方や型枠大工さんの所作は、私にとってアートです(笑)時間があればずっと見ていたいです。)

これに対してプレキャストコンクリートは文字通り工場で事前に作っておく(プレキャスト)コンクリートです。
こんな↓↓既製品のパーツを工場で作っておいて現場で組み立てるのがプレキャストコンクリート造の建物・・・ということになります。

当然ですが工場内で作ったほうが天候に左右されませんし、現場毎に入る職人さんのスキルにも左右されません。
出来上がったパーツを現場に持ち込んで組み立てるので天候による工期遅れがないなど、いろんなメリットがあるようです。(デメリットもあるようですが・・・(^_^;)
===
プレキャストRCのうんちくはほどほどにしておいて、カラーリングがイマイチなアパートはこんな配色です・・・・(^_^;

もうちょっとアップするとこんな色です。

カメラではうまく再現出来ていませんが、茶色に見える部分は、茶色と紫色の折衷色です。
そこにウグイス色が入っているので、最初に見た時はギョッとしました。
ここの↓↓模様はプレキャストコンクリートの型枠で付けられた模様なのでホンモノのレンガではありません。

模様ごと白で塗装したあとに紫茶色のローラーで雑に塗装した感じです。
キリンの模様にも見えますし・・・

布袋のギターにも見えます(笑)これはちょっとネタです。ごめんなさい。

===
実はここのアパートは同じ敷地内の2棟目でして、1棟目はすぐ横にまともなカラーリングで建っています(笑)

1棟目は1年前に完成したのですがまだ空室がいくつかあるようです。
そんな中で微妙なカラーリングの2棟目を追加投入するとは、オーナーさんも勇気があります。
私の感性が時代遅れになっているのでしょうか?それともいまどきの若い子たちには大受けするのでしょうか?
今後の入居状況を継続リサーチする物件に組み込むことにしました。
ポチッと押して応援をお願いします!
↓↓↓↓↓

不動産投資ブログランキング
友達リクエスト頂けるとうれしいです。
Facebook:ひろゆき ぺんた あんざい
===============
↓↓↓↓↓
不動産投資ブログランキング
友達リクエスト頂けるとうれしいです。
Facebook:ひろゆき ぺんた あんざい
===============
おはようございます。ぺんたです。
所有物件の近くにプレキャストコンクリートの新築工事が進行中です。
私はお世辞にもカラーリングのセンスが良いほうではありませんが、この新築の配色だけは断固「イマイチ」だと思っています。
===
ご存じない方のためにプレキャストコンクリートの解説を少しだけ・・・。私もちょっと前に調べて知ったばかりですがw
一般的に鉄筋コンクリートは施工現場で鉄筋を組み、その周囲に木製の型枠を組んでコンクリートを流し込んで作ります。
(※これを現場打ち工法と呼ぶようです)
(※現場で働く鉄筋工の方や型枠大工さんの所作は、私にとってアートです(笑)時間があればずっと見ていたいです。)

これに対してプレキャストコンクリートは文字通り工場で事前に作っておく(プレキャスト)コンクリートです。
こんな↓↓既製品のパーツを工場で作っておいて現場で組み立てるのがプレキャストコンクリート造の建物・・・ということになります。

当然ですが工場内で作ったほうが天候に左右されませんし、現場毎に入る職人さんのスキルにも左右されません。
出来上がったパーツを現場に持ち込んで組み立てるので天候による工期遅れがないなど、いろんなメリットがあるようです。(デメリットもあるようですが・・・(^_^;)
===
プレキャストRCのうんちくはほどほどにしておいて、カラーリングがイマイチなアパートはこんな配色です・・・・(^_^;

もうちょっとアップするとこんな色です。

カメラではうまく再現出来ていませんが、茶色に見える部分は、茶色と紫色の折衷色です。
そこにウグイス色が入っているので、最初に見た時はギョッとしました。
ここの↓↓模様はプレキャストコンクリートの型枠で付けられた模様なのでホンモノのレンガではありません。

模様ごと白で塗装したあとに紫茶色のローラーで雑に塗装した感じです。
キリンの模様にも見えますし・・・

布袋のギターにも見えます(笑)これはちょっとネタです。ごめんなさい。

===
実はここのアパートは同じ敷地内の2棟目でして、1棟目はすぐ横にまともなカラーリングで建っています(笑)

1棟目は1年前に完成したのですがまだ空室がいくつかあるようです。
そんな中で微妙なカラーリングの2棟目を追加投入するとは、オーナーさんも勇気があります。
私の感性が時代遅れになっているのでしょうか?それともいまどきの若い子たちには大受けするのでしょうか?
今後の入居状況を継続リサーチする物件に組み込むことにしました。
ポチッと押して応援をお願いします!
↓↓↓↓↓
不動産投資ブログランキング
友達リクエスト頂けるとうれしいです。
Facebook:ひろゆき ぺんた あんざい
===============
新築物件というと無難系か洗練系がほとんどですが
このアパートは、そのどちらにも属していません。
あえて表現すれなら、キモカワ系でしょうか?
じっと見ていると、ちょっとオエって吐き気を
もよおす感じがして、内覧者の印象に強く残る
デザインです。
そんな毒気と茶目っ気を兼ね備えたアパートが
一体、どのくらいあるでしょうか?
私が知る限りでは赤鬼荘くらいです。
このアパートオーナーはかなりデザインについての
造詣の深い人です。
完成後、すぐ満室になるでしょうね。
全く主張しない何処にでもあるどうでもいい外観が目立たなくて落ち着きます。
とにかく目立ちたくないわ。