お布施だと思って押して下さい(笑)
↓↓↓↓↓

不動産投資ブログランキング
キラキラ・共食い系以外の方の友達リクエストをお待ちしておりますw
Facebook:ひろゆき ぺんた あんざい
===============
おはようございます、ぺんたです。
台風7号が過ぎ去ったと思ったら西日本は大雨で大きな被害が出ているようです。被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、まだ被害が出ていない地域も今後の警戒を怠らないようにしましょうね・・・。
3月までうちの家族が住んでいた街も、最寄り駅の駅前が浸水してしまったようです。

私たち家族が住んでいた十数年間で一度も無かったことですので、一報を聞いた時にはさすがにビビりました💦
こちらの街でも昨日から避難勧告や土砂災害の警報が出ました。昨日の作業終わりに、山際に立つ2件のアパートを念のため見に行きましたが、特に山崩れの兆候はなくホッとしました。
一応念のため携帯の音量をマックスにしてから寝ましたね・・・。管理会社さんからのSOSを取り損ねないためです。
大雨、台風、落雷・・・などがあるたびにアパートオーナーはひやひやします。職業柄仕方のないことですが、胃に悪いですね。
===
避難勧告が出た7月5日、市内のどのエリアなのかネットで確認していました。
※画像は直近のイメージショットです。

その中に管理会社の店長さんが住むエリアが含まれていたので念のため電話で知らせてあげました。
「あの~XX店長。店長のご自宅エリアに避難勧告が出ているのご存じですか?」
「え~!知りませんでした・・・(^_^;」
「16時45分にXXX地区に出ていますよ。ご自宅は大丈夫ですか?」
と振ると、
「いや実は、あの地区は昔から大雨で床下・床上浸水があるエリアなんですよ。うちもやられたことがあります・・・。いまから嫁に電話して状況を確認してみます!ありがとうございました!」
という感じでした。
翌日になってもそのエリアが被害を受けたというニュースは流れていませんから少しホッとしていますがまだまだ気は抜けませんね。

※画像はイメージです。
店長とのやりとりのあとふと考えました。
(俺はこの街に住み込んで丸3年経つけど、どの地区が危ない・・・なんて全然知らんな~)
ということです。
自分が住み込んでいる部屋の周囲数百メートル以内ぐらいだったら災害があったか無かったかは分かりますが、市内全域となると情報がありません。
アパートを購入する際は土砂災害の危険エリアに該当するかどうかは必ず確認していますが、浸水被害のチェックは漏れていました。
上の↑スクリーンショットのように、避難勧告が出たエリアをマメに見て、危ないエリアを覚えておこうと思います。
それから市役所に行って、過去の浸水被害マップみたいなものがないかどうか聞いてみようと思います。
浸水エリアだということを知らないで購入し、万が一実際に被害に遭ったら入居してもらった方の安全を守れないことになってしまいますからね~(^_^)
お布施だと思って押して下さい(笑)
↓↓↓↓↓

不動産投資ブログランキング
キラキラ・共食い系以外の方の友達リクエストをお待ちしておりますw
Facebook:ひろゆき ぺんた あんざい
===============
↓↓↓↓↓
不動産投資ブログランキング
キラキラ・共食い系以外の方の友達リクエストをお待ちしておりますw
Facebook:ひろゆき ぺんた あんざい
===============
おはようございます、ぺんたです。
台風7号が過ぎ去ったと思ったら西日本は大雨で大きな被害が出ているようです。被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、まだ被害が出ていない地域も今後の警戒を怠らないようにしましょうね・・・。
3月までうちの家族が住んでいた街も、最寄り駅の駅前が浸水してしまったようです。

私たち家族が住んでいた十数年間で一度も無かったことですので、一報を聞いた時にはさすがにビビりました💦
こちらの街でも昨日から避難勧告や土砂災害の警報が出ました。昨日の作業終わりに、山際に立つ2件のアパートを念のため見に行きましたが、特に山崩れの兆候はなくホッとしました。
一応念のため携帯の音量をマックスにしてから寝ましたね・・・。管理会社さんからのSOSを取り損ねないためです。
大雨、台風、落雷・・・などがあるたびにアパートオーナーはひやひやします。職業柄仕方のないことですが、胃に悪いですね。
===
避難勧告が出た7月5日、市内のどのエリアなのかネットで確認していました。
※画像は直近のイメージショットです。

その中に管理会社の店長さんが住むエリアが含まれていたので念のため電話で知らせてあげました。
「あの~XX店長。店長のご自宅エリアに避難勧告が出ているのご存じですか?」
「え~!知りませんでした・・・(^_^;」
「16時45分にXXX地区に出ていますよ。ご自宅は大丈夫ですか?」
と振ると、
「いや実は、あの地区は昔から大雨で床下・床上浸水があるエリアなんですよ。うちもやられたことがあります・・・。いまから嫁に電話して状況を確認してみます!ありがとうございました!」
という感じでした。
翌日になってもそのエリアが被害を受けたというニュースは流れていませんから少しホッとしていますがまだまだ気は抜けませんね。

※画像はイメージです。
店長とのやりとりのあとふと考えました。
(俺はこの街に住み込んで丸3年経つけど、どの地区が危ない・・・なんて全然知らんな~)
ということです。
自分が住み込んでいる部屋の周囲数百メートル以内ぐらいだったら災害があったか無かったかは分かりますが、市内全域となると情報がありません。
アパートを購入する際は土砂災害の危険エリアに該当するかどうかは必ず確認していますが、浸水被害のチェックは漏れていました。
上の↑スクリーンショットのように、避難勧告が出たエリアをマメに見て、危ないエリアを覚えておこうと思います。
それから市役所に行って、過去の浸水被害マップみたいなものがないかどうか聞いてみようと思います。
浸水エリアだということを知らないで購入し、万が一実際に被害に遭ったら入居してもらった方の安全を守れないことになってしまいますからね~(^_^)
お布施だと思って押して下さい(笑)
↓↓↓↓↓
不動産投資ブログランキング
キラキラ・共食い系以外の方の友達リクエストをお待ちしておりますw
Facebook:ひろゆき ぺんた あんざい
===============
コメント