お布施だと思って押して下さい(笑)
↓↓↓↓↓

===
おはようございます、ぺんたです。
大家さんで宅建士の資格を持っている方は多いですよね。私はこの歳になって暗記にチャレンジするのがおっくうだったのでこれまで避けて来ました💦ところが段々(やっぱり取らないとダメなのかな?)と思うようになってきました。
ここのところ出番の多い保証協会さんがけっこううるさくて、所有物件を定期的に売却するのであれば宅建業の免許を持っていないとね・・・と指摘されたことが理由の一つ。また以前、買取り再販をテスト的にやった時に、お世話になった信用金庫さんから「本格的にやるんだったら免許取ってくださいね」と指摘されたりして、面倒だけど取らないといけないのかな・・・と思うようになりました。
ところが問題がひとつ・・・。うちの法人は北九州に本社があり、山口県の金融機関と取引をするために山口県に支店を登記しています。宅建業の登録をするためにはそれぞれの拠点にフルタイムの宅地建物取引士が常駐している必要があります。つまり私と嫁が同時に宅建士に合格しないと開業できないことになります。(県庁にも確認しました💦)
そこで嫁に電話し、そういう背景を説明したうえで
「宅建士の勉強してくれる??」
とお願いしたところ、いささか喰い気味に
「ムリ・・・💦私にはできない・・・💦」
という返答。いやいや、それじゃあ困るんだよな・・・。
後日自宅に帰宅したときに改めてもちかけてみると、
「パパも一緒に取ろうよ(^^ゞ」
と言うので、一歩前進です。もちろん私に否やはありません。2人で同時に受験することになりました。家内が考え直してくれたことに感謝しつつ、彼女のモチベーション維持を図らないといけないな・・・と思い
「頑張って合格してくれたらお小遣い10万円あげるよ(^^ )!」
と言ってみました。原始的な「馬ニンジン」政策ですw

ところが嫁の表情は曇ったままで、その顔は(え・・・たった10万なの💦)と言っています(笑)そっか~、じゃあ仕方ありません。「太陽政策」が受け入れて貰えないならば「北風政策」しかない・・・(..;)

「じゃあ、片方が合格してもう片方が不合格だったとき、得点差かける1万円の罰金を払うっていうのはどう??」
と提案してみましたが、家内の表情がモアイ像のように無表情になったことは言うまでもありません(爆)たぶん彼女の心証風景はこんな感じ↓だったことでしょう・・・💦

(※テーブル美術館さんの作品画像をお借りしました。購入も出来ますのでご興味のある方はぜひこちらから→GOOD SMILE COMPANYさんへ)
===
なにはともあれ2人で同時受験することにはなりました。そうなると今後の受験対策が肝心です。宅建本だけでは合格できる気がしないので、リモート授業を受講しようと思い検索してみると流石にいまどきですね。実際に学校まで足を運ばなくてもネット経由で受講できる、いわゆるWeb講座を展開している業者さんはこれぐらい↓ありました。
↓↓↓↓↓

大家ぺんたの健美家コラムはこちらから!!
↓↓↓↓↓
===
おはようございます、ぺんたです。
大家さんで宅建士の資格を持っている方は多いですよね。私はこの歳になって暗記にチャレンジするのがおっくうだったのでこれまで避けて来ました💦ところが段々(やっぱり取らないとダメなのかな?)と思うようになってきました。
ここのところ出番の多い保証協会さんがけっこううるさくて、所有物件を定期的に売却するのであれば宅建業の免許を持っていないとね・・・と指摘されたことが理由の一つ。また以前、買取り再販をテスト的にやった時に、お世話になった信用金庫さんから「本格的にやるんだったら免許取ってくださいね」と指摘されたりして、面倒だけど取らないといけないのかな・・・と思うようになりました。
ところが問題がひとつ・・・。うちの法人は北九州に本社があり、山口県の金融機関と取引をするために山口県に支店を登記しています。宅建業の登録をするためにはそれぞれの拠点にフルタイムの宅地建物取引士が常駐している必要があります。つまり私と嫁が同時に宅建士に合格しないと開業できないことになります。(県庁にも確認しました💦)
そこで嫁に電話し、そういう背景を説明したうえで
「宅建士の勉強してくれる??」
とお願いしたところ、いささか喰い気味に
「ムリ・・・💦私にはできない・・・💦」
という返答。いやいや、それじゃあ困るんだよな・・・。
後日自宅に帰宅したときに改めてもちかけてみると、
「パパも一緒に取ろうよ(^^ゞ」
と言うので、一歩前進です。もちろん私に否やはありません。2人で同時に受験することになりました。家内が考え直してくれたことに感謝しつつ、彼女のモチベーション維持を図らないといけないな・・・と思い
「頑張って合格してくれたらお小遣い10万円あげるよ(^^ )!」
と言ってみました。原始的な「馬ニンジン」政策ですw

ところが嫁の表情は曇ったままで、その顔は(え・・・たった10万なの💦)と言っています(笑)そっか~、じゃあ仕方ありません。「太陽政策」が受け入れて貰えないならば「北風政策」しかない・・・(..;)

「じゃあ、片方が合格してもう片方が不合格だったとき、得点差かける1万円の罰金を払うっていうのはどう??」
と提案してみましたが、家内の表情がモアイ像のように無表情になったことは言うまでもありません(爆)たぶん彼女の心証風景はこんな感じ↓だったことでしょう・・・💦

(※テーブル美術館さんの作品画像をお借りしました。購入も出来ますのでご興味のある方はぜひこちらから→GOOD SMILE COMPANYさんへ)
===
なにはともあれ2人で同時受験することにはなりました。そうなると今後の受験対策が肝心です。宅建本だけでは合格できる気がしないので、リモート授業を受講しようと思い検索してみると流石にいまどきですね。実際に学校まで足を運ばなくてもネット経由で受講できる、いわゆるWeb講座を展開している業者さんはこれぐらい↓ありました。
LEC
TAC
日建学院
資格の大原
ユーキャン
フォーサイト
資格スクエア
スタディング
この中から一社選定するとして、私のニーズは
・コースの全動画をアットランダムにいつでも視聴できること
・講義内容がわかりやすいこと
・コスパがいいこと
という3点です。試しに大手の日建学院に電話してみました。
「宅建のWeb講座のコースは、受講開始した時点から全ての講義をアットランダムに視聴できるのですか?」
と質問したところ、
「あ、いえ。リアルな教室で実施される講義とタイミングを合わせて定期的にライブ放送があり、その日以降はオンデマンドで視聴できるのですが、受講当初から全動画が視聴可能になるわけではありません」
ということで謝絶しました。どうやら大原さんとか日建さん、LECさんなどリアル教室を展開しているところはこんな感じのようです。あとはリアルな教室を持たない業者さんにヒアリングをかけて行きたいと思います。
===
お布施だと思って押して下さい(笑)この中から一社選定するとして、私のニーズは
・コースの全動画をアットランダムにいつでも視聴できること
・講義内容がわかりやすいこと
・コスパがいいこと
という3点です。試しに大手の日建学院に電話してみました。
「宅建のWeb講座のコースは、受講開始した時点から全ての講義をアットランダムに視聴できるのですか?」
と質問したところ、
「あ、いえ。リアルな教室で実施される講義とタイミングを合わせて定期的にライブ放送があり、その日以降はオンデマンドで視聴できるのですが、受講当初から全動画が視聴可能になるわけではありません」
ということで謝絶しました。どうやら大原さんとか日建さん、LECさんなどリアル教室を展開しているところはこんな感じのようです。あとはリアルな教室を持たない業者さんにヒアリングをかけて行きたいと思います。
===
↓↓↓↓↓
大家ぺんたの健美家コラムはこちらから!!
自分が取得したのは15年以上前(もうそんなにたったのかと今気づきましたが)なので今も通用するかはわかりませんが、おすすめテキストはらくらく宅建塾です。このシリーズだけの独学で予備校の講座を受講する必要性は感じません。
重説の項目も全て語呂合わせが入ってたのは当時はこのテキストだけでした。15年以上たったいまでも語呂合わせを覚えています。
民法はともかく、業法や法令上の制限は、語呂合わせなどで効率良く覚える(試験の際に思い出すといった方が正確かもしれませんが)のがポイントかと思います!
ぜんぜん更新していない自分のブログですが、宅建取得の話がありますので、よろしければご一読下さい(^^)
http://ooyagen.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
私は昨年(2020年)に宅建合格しましたが、YOUTUBEにとても良い宅建動画が多数あります。
お勧めは「棚田行政書士の不動産大学」ですので、一度見てみて下さい。
他にも「ゆーき大学」など無料とは思えないクオリティの高い動画が揃っています。
大学の先輩で既に事業バリバリされてる方が今年受けるとは!めちゃくちゃモチベ⤴️です♪
実は自分も受験を考えています。同じく通信講座を検討中ですので、ぺんたさん決められたらぜひまた記事にして下さいな。自分はフォーサイトがしっかりしてそう、でもスタディングのコスパも魅力的だし、などとツラツラ見ております。奥様も楽しく勉強できるような講座だといいですね。
凄いですね!(^_^;
ブログも拝見しましたが、凄いですね~!
YouTubeも拝見させていただきますね。アドバイスありがとうございました!
お、大学の後輩なんですね。お互い頑張りましょう!(^^ )
わかりました。決定後にまた記事化しましょうね。
宅建御三家(笑)のみやざき先生がオススメです♪
テキストがすごく分かり易いです!
リアルセミナーも後日YouTubeにupされるので特にコロナが今年まだどうなるかわからないのに大人数の会場に行かなくても済みます。
特に試験直前期には追い込み対策の授業が充実しており個人的に残り2週間で10点以上点数を上げることができたおかげで合格につながったと思っております。
https://miyazakijuku.stores.jp/
ありがとうございます。参考にさせていただきますね<(_ _)>