お布施だと思って押して下さい(笑)
↓↓↓↓↓


大家ぺんたの健美家コラム集。まだ読んでいない方はぜひ読んでみてください!

◎健美家コラム:やっぱり地方・一棟・高利回りが面白い!

===

おはようございます、ぺんたです。

昨日宅建士試験が終わりました。いや~、この3ヶ月は苦しかった💦
自己採点の結果、どうやら当落線上のようですから合格ラインが低ければ滑り込みセーフとなりますが、正直微妙なところ・・・。気分的には今回は落ちた・・・という感じです。

今回の試験の感想を、受験に失敗した気分で振り返ってみたいと思います。
unnamed

過去問はそれなりに勉強していたので、過去と同じような出題傾向であれば対応できたと思うのですが、いままでと違う切り口の設問が、特に権利関係と法令上の制限で多かったように思います。設問を読んでびっくりした例を2つご紹介しますね💦

===

【問9】相続の問題です。

相続というと「代襲相続」「直系尊属への相続」「非嫡出子への相続」などの過去問があり、もちろんそれらは押さえていたのですが、今回の出題はぜんぜん違う切り口でした。

「Aには死亡した夫Bとの間に子Cがおり・・・」
妻
「Dには離婚した前妻Eとの間に子F及びGがいる」「Fの親権はEが有し、Gの親権はDが有している」
(ん・・・(..;)??)

夫

そんななか、夫と死別したAさんと離婚したDさんが恋に落ち「AとDが婚姻した後にDが死亡した場合の法定相続分はどうなるか??」という設問でした。Aさんが可哀想過ぎるシチュエーションです(..;)

再婚後の家族構成を素直に描くとこんな↓感じになります。
再婚

結婚した男女が双方連れ子を抱えていて夫が死亡した時に相続はどうなるか?という出題意図です。しかも前妻と親権を分けているという情報も絡まっていて、こんな設問みたことありません💦

答えはA♀が2分の1、F・Gがそれぞれ4分の1。つまりDの財産相続は嫡出のFとG、後妻のAにしか及ばず、後妻の連れ子Cには相続されない・・・というのが正解でした。あか~ん・・・。こんなのわかんね~よ💦

===

【問10】売買契約の問題です。

AとBが美術品の売買契約を結んだのですが、これが普通の売買契約ではありません。

「等価値の美術品で甲又は乙のいずれか選択によって定められる」とあります。
選択
カタログギフトのような感じ??(苦笑)

で、設問は美術品のどちらを選ぶのかという選択権についてのもので、「第三者Cが選択権を持つ場合」「美術品甲が失火で全焼した場合」「第三者Dが選択権を持つ場合の意思表示」などの4択から正解を選ぶのですが、正直なところ何を問われているのかもわからない始末でした💦(いまだにわかっておりません)

===

母の介護で1ヶ月丸々勉強できなかった期間があったので、頻出問題を確実にゲットする方針で広く浅く勉強していたのですが、必然的に突っ込んだ勉強はできておりません。そこにこういう癖のある出題がされたのですからけっこう間違えてしまいました。

また前半で時間を使い過ぎた関係で、後半の業法のところも焦ってケアレスミスが多くなってしまいました。もっと突っ込んだ勉強をしておけば良かったと後悔しております。来年またチャレンジかな~!?(..;)

※試験勉強していた関係でブログネタがそんなに溜まっておりませんので、当面隔日ぐらいのペースで更新しますね。またよろしくお願いします<(_ _)>

===
お布施だと思って押して下さい(笑)
↓↓↓↓↓


大家ぺんたの健美家コラムはこちらから!!